平成23年度 第4回市原市議会定例会
代表質問 岡村由美子 12月7日(水)
- 総合計画について
(1)策定について
(2)策定における市民参画について
(3)条例化について
(4)市長マニフェストと総合計画の運動について
(5)市庁舎建て替えと総合計画について - 広域な市原のまちづくりについて
(1)上総いちはら国府祭りについて
(2)玄関口としての五井駅について
(3)イベントの展開とふるさとへの意識について - 美術・工芸など文化団体等の展示の場について
- 辰巳台地区保健福祉センターについて
- 市民活動の支援について
(1)市民活動継続のための資金調達のしくみづくりについて
(2)体制強化について
個別質問 小沢みか 12月12日(月)
- 発達障がい児支援について
(1)発達支援センターについて
①相談体制について
②相談後のフォローについて
(2)保健センターによる要支援児早期発見の取り組みについて
(3)いちはら相談支援ファイル「スクラム」について - 自転車交通に関する取り組みについて
(1)自転車対歩行者の交通事故防止対策について
(2)TSマーク制度の普及啓発について
(3)自転車交通に関する道路施策について - 児童虐待について
(1)家庭児童相談室の体制について
(2)虐待の相談・通告後の対応について
(3)虐待を未然に防ぐ取り組みについて
①保健センターの取り組みについて
②養育支援訪問事業について
平成23年度 第3回市原市議会定例会
代表質問 小沢みか 9月13日(火)
- 市長の政治方針について
(1)改訂市原市総合計画について
(2)市原医療圏における医療体制について - 障害者福祉施策について
(1)市原市障害者基本計画について
(2)相談支援体制について
(3)チャレンジ雇用について
(4)いちはら相談支援ファイル「スクラム」について - 地域防災と避難体制について
(1)市原市地域防災計画について
(2)災害時の避難誘導について
(3)災害時要援護者支援について
①避難支援プラン全体計画について
②福祉避難所について
③災害時救援品支給事業について
(4)保育所・学校・学童保育などで過ごす子供の避難について
(5)町会と防災について - 子供の給食(学校・保育所)と放射能汚染について
- 残土条例を含む残土問題について
個別質問 岡村由美子
- 学童保育について
(1)発達障害の子どもの受け入れ体制について
(2)学校との連携について
(3)学童保育の環境整備について - 子どもと読書について
(1)中学校の読書環境の整備について
(2)蔵書の充実と年間の予算について
(3)配本システムについて - 生活困窮者の支援について
(1)本市の特徴と相談支援について
(2)第2のセーフティネットについて
(3)自立支援について
(4)ケースワーカー等職員体制について
平成23年度 第2回市原市議会定例会
代表質問 岡村由美子 7月8日(金)
- 市長の政治姿勢について
(1)所信表明について
(2)平成23年度予算について
(3) 震災の影響と今後の見通しについて - 東日本大震災と本市の防災対策について
(1) 企業と防災について
① コスモ石油の爆発について
② 臨海石油コンビナートの防災について
③ 工場で働く人の安全について
(2) 地域と防災について
(3) 女性と防災について - 原発について
(1) 放射能汚染対策について
(2) 脱原発について - 市境のまちづくりについて
(1) 支所等、役所の手続きについて
(2) 駐輪場について
(3) 少子化と学校について
(4) 高齢化対策について
個別質問 小沢みか 7月14日(木)
- 市原医療圏における救急医療について
(1) 二次救急医療の現状について
(2) 委託料について
(3) 救急医療利用の市民への啓発について
(4) 「いちはら健康・医療相談ダイヤル24」について
(5) 救急医療体制の安定的確保について - 子供・若者支援について
(1) 子供・若者支援の担当部署について
(2) 子供・若者総合相談センターについて
(3) ニート・引きこもり支援について
平成23年度 第1回市原市議会定例会
代表質問 上符玲子 3月1日
- 市長の政治姿勢について
(1)所信表明について
(2)平成23年度予算について - 指定管理者制度について
- 男女共同参画について
(1)取り組み目標の成果について
(2)男女混合名簿について - 協働によるまちづくり
(1)市民活動を支える資金提供の仕組みづくりについて
(2)協働事業の評価と公開について - セーフティーネットのある社会づくりについて
(1)生活保護の現状と自立支援について
(2)第二セーフティネットへの取り組みの現状と課題について - 地域福祉の推進について
(1)時期地域福祉計画について
(2)社会福祉協議会の役割と体制について - 残土処分場問題への対応について
- 小中一貫校、一貫教育について
岡村由美子は、議案質疑を担当しました。 3月2日
桑田尚子は、総務常任委員会を担当しました。