いちはら市民ネットワーク
 いちはら市民ネットワークは政治をする市民団体です

いちはら市民ネット通信


 今回の議会では、八ッ場ダムの工期延長を承認したり、新型インフルエンザワクチンを新たに買い上げるなど、国の方針に無批判に従うだけの議案がありました。私は、県民目線で県が独自に検証することが必要だと訴えました。


市民ネットワーク千葉県の予算要望書を
県副知事に手渡しました。 (10/22)

日本の政府が「特定秘密」と決めれば解釈次第で
何だって隠し放題。
国民の「知る権利」もマスコミの取材・報道の自由も
どこへやら…!

鶴舞で浮上   2件の残土埋め立て問題

 1件目は旧県立「鶴舞青年の家」の近くです。かつてここは不法投棄が行われた事もあり、住民の不信感は根強いものがあります。
 2件目は大蔵屋団地の隣の高低差30mの急斜面を埋め立てる計画です。豪雨になれば土砂崩れで団地被害は甚大となるでしょう。
危機感を抱いた地元では県議・市議を呼んで300名もの住民集会を開き、反対の意思を確認し合いました。県議会に計画中止を求める請願も出され、地元県議がそろって請願署名人として反対の意思を表明しました。
私は議会最終日、市民の立場に立って「公平」に書類審査をしてほしい、と強く求めました。市原市議会からも、県に対して県残土条例を改正するよう意見書が出されました。
市内各地でモグラたたきのように起こってくる残土問題。東国吉地区でもかつての大規模開発跡地で新たな埋め立て計画が出てきそうです。
今後も皆さんと一緒に残土処分場問題に取り組んでいきます。

 

後遺症で 通学困難な生徒も!

 子宮頸がんワクチンは、小学6年生から高校1年の女子を対象として各自治体で3年前から接種を勧めることが義務付けられてきました。千葉県でも、対象者の77%が接種しましたが、接種後、異常を訴える報告が相次ぎ、今年7月現在、副反応報告は県内74名です。市原市内でも未だに後遺症のために通学が困難な生徒がいます。 
重篤な痙攣(けいれん)、末梢神経障害、脱力障害などの症状に悩まされ、回復不明の人を含めると、県内でなんと12名が未回復となっています。
これだけのリスクのあるワクチン接種を安易に推進することは控えるべきと、私は議会でも何度も主張しています。


〜原発事故・子ども被災者支援法 基本方針に抗議〜

10/11参議院会館にて
「原発事故子ども被災者支援法」推進自治体議員連盟が政府交渉を行いました。代表の佐藤和良いわき市議が会の決議文を手渡しました。


 福島原発事故は依然収束の見通しも立たず、今なお15万人余がふるさとを追われ、全国で避難生活を強いられています。(市原市にも福島から249人が今も避難しています)。

8月30日、復興庁は、「原発事故子ども被災者支援法」に基づき具体的な施策の方針をようやく示しました。法施行後1年以上放置していたものです。ところがその中身は、支援対象を福島県の浜通りと中通りの33市町村に限定し、それ以外の地域は何ら法的根拠のない準支援対象地域にしました。この方針に対し被災当事者・支援者が、支援対象地域は空間線量年1ミリシーベルトを基準とし、福島県全域を指定すること、各地で公聴会を開くことなどの修正を求めて多くの声を上げました。しかし結局、有無を言わさず閣議決定!地方議員もあきらめず今後も被災者の立場に立って支援を求めていきます。


発行:県議会議員 山本友子 
〒290-0073 市原市国分寺台中央7-1-5 C1 電話 0436-21-1907  Fax21-9073  



前ページへ   次ページへ

いちはら市民ネットワーク通信(No59〜No97)
Copyright(C)Ichihara Shimin-Network,All rights reserved.無断転載禁止