市原市議会議員 森山かおる

ブログ  薫のよもやま話

介護が必要な息子のケア・送迎をしながら、議員として活動しています。

 

支え合い認め合う社会をめざして

介護とケアの体験が私の原点

医療的ケアが必要な重度の障がいがある息子を育てて25年。
その間、親の介護も担ってきました。
この経験を通して感じてきたことは、人の価値は能力や生産性だけで決められるものではなく、存在そのものの尊さでした。
声を上げ続け、JR五井駅、八幡宿駅に車椅子用の乗降スペースが実現しました。

 

心のバリアフリーで支え合う社会を

高齢者も子どもも、障害があってもなくても、どんな立場の人も平等に大切な社会の一員として、多様性を認め合える寛容な社会と教育、互いに支え合う社会づくりをめざします。

もっと変えたい市原のまち

市原市には、不便な公共交通の問題、公共施設の統廃合、防災対策、豊かな環境を守る活動支援、若い世代の女性から選ばれるまちづくりの視点等、課題がたくさんあります。

これからも皆さまの声に耳を傾け、誰もが住みやすい町になるよう全力で取り組んでいきます。

森山かおる

森山かおる プロフィール

1963年 大阪府枚方市生まれ
1985年 帝塚山大学教養学部卒業
電気設備会社に勤務
2006年 大阪府河内長野市立長野中学校PTA活動(教養部・広報部)
2011年 千葉県特別支援学校PTA連合会 会長
2014年 市原市肢体不自由児者父母の会 理事
いちはら市民ネットワーク 副代表
2015年 市原市議会議員 1期目に当選
2019年 市原市議会議員 2期目に当選

援します!

トモアキくんの日常的なケア、送迎をしながらの森山さんの議員としての活動に頭が下がります。
この4年間、環境・福祉・教育・女性施策・まちづくりに至るまで市原市の課題を、粘り強く調査し改善、改革を訴え議場で発言し続けました。
きっぱりとして底抜けに明るい森山さんの持ち味を活かし、さらに市政を大きく変革してほしいと強く願っています。

前千葉県議会議員 山本友子

山かおるの属する委員会

  • 民生委員推薦会
  • 議会広報委員会 副会長
  • 市議会議員会 役員
  • いちはら女性議員の会 こすもす倶楽部
  • 二期議員の会「船出会」
  • タブレット導入検討部会

の他の活動 森山かおる

  • 市原市肢体不自由児父母の会 顧問
  • 県立こども病院 ボランティア(かるがもはうす)