一人の声が
大きな力に

手を取り合い地域課題に挑む
5年後、10年後、その先の未来へ

scroll

政治の世界は信用できない。

なんだか近寄り難い。

自分には関係ない。

実際そんな風に思う人が
多いのが現実。

だけど、行動する前に諦めない。

それは 政治が一番の近道 だから。

いちはら市民ネットワークって?

34年前、市原市に住む主婦たちが「身近な疑問や課題を議会に届けたい」とゼロから立ち上げ、今まで続いてきた、暮らしに直結した等身大の政治団体です。

市民と共に様々な地域課題(福祉・教育・子育て・環境・防災 etc)に取り組んでいます。
市民一人ひとりの声を大切にし、誠実に耳を傾け続けていきます。

新着情報一覧

NEWS

いちはら奏会市議会リポート
いちはら奏会市議会リポート Vol.5New!!

・12年間活用されない五井会館〜再生への提言〜 / 一般質問・小沢みか
・無許可!! 海保の不法残土、埋立て問題 / 一般質問・中島 拓
・13年間で16億円も投じたアート事業、市民に浸透せず
・女性はトイレに並ぶのが当たり前?? / 一般質問・森山かおる
・会派視察・フリースクール オリコス(高滝)/ 中島 拓

いちはら市民ネット通信
いちはら市民ネットワーク通信139号New!!

・故障放置の1千万円トイレ / 森山かおる
・児童発達支援センター「ふるさと学舎キッズガーデン」視察 / 小沢みか
・令和6年9月スタート!市原学校給食センターへ / 岩瀬
・まちづくりの集い / 山本
 「福増クリーンセンターの概要八幡公民館 (7月23日)」
 「市原市の農業牛久なのはな館 (7月28日)」

いちはら市民ネット通信
いちはら市民ネットワーク通信138号New!!

・カタクリ群生地の危機、市の本気度を問う / 森山かおる
・五井会館、さまよう利活用の行方は / 小沢みか

[おしゃべり交差点]
・無料でもらえるエンディングノート
・一票の重み

お知らせ
小沢みかのまちかど通信 2025年秋号New!!

・⼋幡宿駅⻄⼝新施設、⼤⾬でも安⼼?
・⼋幡宿駅周辺の公共施設・⼟地の活⽤についてサウンディング開始
・八幡宿駅東口で「エキチカチャレンジ」開催
・新たなクリーンセンター整備4市町と共同処理へ

お知らせ
小沢みかのまちかど通信 2025年夏号New!!

[八幡運動公園]複合施設、令和8年3月供用開始へ。期待と課題、市民の声を行政へ。

お知らせ
令和7年 第3回市議会定例会 質問内容

代表質問の傍聴ありがとうございました。
引き続き、常任委員会・決算審査特別委員会の傍聴もよろしくお願いいたします。

薬剤師 / 市原市議会議員

小沢 みか

Ozawa Mika

あなたとの対話を、かたちに

私たちが住む地域のことは、私たちが決める。
それが市民自治です。

たった一人の訴えが市全体の課題につながり、大きく社会を動かすこともあります。

すべての人がありのままに、穏やかに生き生きと暮らすことができる市原市を目指します。

市原市議会議員

森山かおる

Moriyama Kaoru

支え合い認め合う社会をめざして

介護とケアの体験が、私の原点。

重度の障がいがある息子を育てて29年。
その間、親の介護も担ってきました。

高齢者・障がい児童・乳児・外国人・生活困窮者など、社会的弱者といわれる人を「弱者にさせない」ために、一人の声を大切にし市政に届けることが私の使命です。

活動を支えて
くださる方の
ご入会を
お待ちしております

いちはら市民ネットワークの活動に
賛同してくださる方のご入会は、
私たちにとって
大きな喜びと励みになります。