南総公民館 2009年10月撮影 
 
公民館が民営化  市の直営から地域住民の管理へ
 公民館は現在、市の直営で運営されていますが、来年4月から運営は地域住民の手に任されることになりました。直営から民営になることで危惧される課題と、市の役割を指摘しつつ議案には賛成としました。


市の役割
 平成22年4月から第1号として南総公民館が、翌23年から残りの8館が、地域住民が組織した運営委員会が指定管理者となり、市から運営を委託されることになります。
公民館の民営化は全国でも例が少なく、地域住民に委託されるのは「市原型」ということで珍しいということです。市は運営委員会の力を育て、しっかり運営できるようフォローしていく役割があります。運営委員のメンバーが代わっても大丈夫なように、透明性を高めわかりやすい運営にしていくことも必要です。


コスト削減とサービス向上
 民営化の目的は、コスト削減とサービス向上です。コスト削減を図るために正規職員が削られ、一館あたり、約500万円が削減されます。サービス向上では、夜間の講座が開かれ、図書館が水曜日と金曜日には夜7時まで利用できるようになります。


社会教育をどう確保する?
 地域の社会教育を担ってきた公民館。団塊世代の退職者が増え、質の高い企画やサービスがますます求められます。社会教育を担当する社会教育指導員は責任の重い仕事ですが、現在は嘱託職員で対応しており、あまり長続きしない館もあると聞きます。正規職員として、安定した労働条件を確保すべきです。


図書館の質の向上を図って!
 図書の貸し出しも年々増えています。現在、公民館4館(八幡、五井、姉崎、辰巳台)に勤務している図書館司書4人は中央図書館か、本庁に引き上げられます。各図書室を司書が巡回するなどして、図書室の質の向上を図ることを求めました。


事務局も嘱託職員になるけど、大丈夫だろうか?
 公民館の会計や利用者の管理をする事務局も、市のモデルケースでは嘱託職員、あるいは日々雇用です。特に会計は今までより多額のお金を扱うことになります。「会計は正規雇用にし、事務局を強化すべきでは?」また、「会計は9館共通の会計システムを導入し、チェックや比較しやすい体制にすべきでは?」と主張しました。


 

活動を支えてくださる方の
ご入会をお待ちしております

いちはら市民ネットワークの活動に
賛同してくださる方のご入会は、
私たちにとって
大きな喜びと励みになります。