森田知事 見聞録!

ボー読みにボー然 6月18日、大野ひろみ県議(佐倉選出)の代表質問を傍聴しました。森田知事の完全無所属問題に始まり、マニフェストに掲げた政策について問う大野県議に対し、知事答弁は準備されたペーパーを棒読みするだけ。再質問 […]

続きを読む
大丈夫?厳しい財政状況下での五井駅東口開発       ~うわぶ玲子~

◆1月現在、イトーヨーカドーのテナント応募はゼロ◆ ●経済不況の影響は?  全体で50haのうち市原市がお金を出すのは総合公園約10ha。(用地費39億円+整備費18億円=57億円)。国からの補助が約23億円ありますが、 […]

続きを読む
学校に行けない子どもたち ~桑田なお子~

◆学齢期を過ぎた外国人の公立中学校への受け入れ体制を!◆●新渡日(しんとにち)外国人とは 新たに日本に渡ってきた人のことで具体的には日本で再婚した外国人が本国から日本に呼び寄せた子どもたちのことです。 年齢は15歳から1 […]

続きを読む
予算委員会報告 ~岡村由美子~

◆平成21年度 市原市の予算は1369億6200万円 市民ネットワークは反対しました◆●事業の凍結や見直しで財政規模の圧縮を! 平成21年度の本市予算総額は、約1369億6200万円で前年度を上回っています。百年に一度と […]

続きを読む
吉田平氏 敗れました

千葉県知事選挙結果(3/29)    森田 健作  (59)  無所属・新人 (当) 1,015,978票 吉田 たいら (49)  無所属・新人       636,991票 白石 真澄  (50)  無所属・新人   […]

続きを読む
子育てで困ったら、有償で支援する仕組みがあります      ~ 桑田なお子 ~

 12月議会では、2年前から始まったファミリーサポートセンター事業の普及を求めました。この事業は地域で子育てを支援する仕組みで、1時間700円と有償です。子どもの一時預かりを頼みたい人(利用会員)と、子どもを預かれる人( […]

続きを読む
五井駅ウォチィングから見えたこと  ~ 岡村由美子 ~

 私達は公共交通問題の政策を実現しようと「交通問題プロジュクト」を発足させ、これまでにコミュニティバスの学習会や取材を重ねてきました。その結果は「市民ネットワーク通信」に、シリーズ「使いやすいバスがほしいね」としてお知ら […]

続きを読む
平成20年12月市原市議会報告 上符玲子

指定管理者制度は市民の評価と情報公開が必要

続きを読む
費用弁償の返還について

   議員には月額報酬562,000円の他に、費用弁償が支払われます。費用弁償とは本会議、常任委員会、議会運営委員会、決算及び予算、その他の特別委員会に出席すると1日当たり4,000円が支払われ、議員の日当にあたります。 […]

続きを読む
やっぱり問題が多すぎる!裁判員制度!

   09年5月スタートが予定されている裁判員制度は、年末には「裁判員候補者」への通知も送られる手はずになっている。ネットでもたびたび学習会を行ってきたが、千葉県弁護士会の立松彰弁護士は、「被告人の権利を侵害する恐れがあ […]

続きを読む
平成19年度市原市決算について、非認定(反対)       ~岡村由美子~

五井駅東口の都市交流拠点事業と、地域福祉等の市民活動の拠点事業の不足に対し、納得できず、反対しました。

続きを読む
議会だってもっと公開を! ~桑田なお子~

  チャンスを逃した市原市議会  議会活動の範囲を明確化する地方自治法の一部改正に伴って、市条例の改正も行われました。 議会が独自で会議規則を変えれば、議会の会派の代表者が集まって議論する会派連絡会(代表者会議)や議員全 […]

続きを読む